| 昭和10年12月 | 東京都墨田区駒形町において久保田商店を創業する |
|---|---|
| 昭和18年2月 | 中島飛行機太田工場・東京無線電機(株)・富士通信機(株)の協力工場 となり、操業中終戦を迎える |
| 昭和22年12月 | 個人経営より法人組織に改め、株式会社富士商会を設立する 資本金198千円、主として伸銅品の販売を行う |
| 昭和32年5月 | 昭和アルミニウム(株)(現、(株)レゾナック)の指定代理店としてアルミ 材料の販売を開始する |
| 昭和37年8月 | 加工部門を富士精工(株)として設立する |
| 昭和44年1月 | 建築部を設け内装工事、外装工事の施工の充実を図る |
| 昭和49年4月 | システム天井施工法を開発し、日立照明(株)と提携する |
| 昭和49年5月 | 東京都台東区に本社社屋を、さいたま市岩槻区に物流・加工センター を新築 |
| 昭和49年7月 | プレハブ冷凍、冷蔵庫の販売を開始 |
| 昭和55年11月 | 資本金3,000万円に増資 |
| 昭和62年4月 | 岩槻センターを増設し、加工部門の設備充実を図る(シャーリング加工 ・ビニール貼加工) |
| 平成10年7月 | 熱交換器「サーモコイル」の販売開始 |
| 平成12年3月 | 資本金4,000万円に増資 |
| 平成13年12月 | 富士精工(株)より止水板(防水板)の製造・販売を譲り受ける |
| 平成15年7月 | HACCP対応のアルミ・ステンレス・樹脂R巾木等自社オリジナル製品を開発、販売開始 |
| 平成17年5月 | 断熱ドアの開き扉・引き戸の製造、販売開始 |
| 平成20年5月 | 物流機器(折畳みコンテナ・パレットガード)を開発、販売開始 |
| 平成25年1月 | 軽量アルミ止水板(防水板)を開発、販売開始 |
| 平成25年5月 | 熱絶縁工事業・建具工事業の建築許可を取得 |
| 平成25年5月 | 軽量アルミ止水板(防水板)東京メトロの認定取得・改良工事に採用 |
| 平成25年6月 | 断熱工事の拡販と断熱ドア(樹脂枠)を開発、販売開始 |
| 平成27年7月 | シャーリングを新型機へ更新する(AST-525型を導入) |
| 平成28年3月 | 溶接機をTIG溶接機へ更新する |
| 平成28年7月 | 加工設備の充実のため、フリークロスカットソー(ACGⅡ-A型自動式)を導入する |
| 平成30年7月 | 新たにシャーリングを増設する(AST-525型を導入) |
| 平成30年10月 | DAIN LIGHT METAL社と提携し、高強度アルミ(A7075他)を自動車関連に拡販へ |
| 令和5年1月 | 金属製止水壁を開発・販売 |
| 令和5年10月 | 株式会社スイング(埼玉県児玉郡)の株式を取得しグループ会社とする |
